自転車の運転マナー
 

 
 
自転車の運転マナー・ワースト1は大阪です。。。

でも、自転車の運転マナーが悪いのは大阪に限ってだけではありません。
車を運転する方なら、誰もが一度は自転車にヒヤッとした経験はあるかと思います。

でも、よく思い出して下さい・・・ご自身が車の免許を取る前には自転車で行動していた方も多いと思います。その時の記憶をたどって下さい・・・ご自身はどのように自転車に乗っていましたか???

車の運転をする前には、当然、車側の事情(運転手の気持ちなど)は分かりませんよね。

もし、自転車との接触事故が起こった場合、大きなケガをするのは自転車側です。事故の状況にもより、理不尽かもしれませんが、頑丈な鉄の枠の中にいる車の運転者の方が過失割合が大きくなる場合があります。

たとえ自転車側が一方的に悪くても、事故を起こした時の思いは決して良いものではありません。ましてや死亡事故などにもなればなおさらです・・・


・周囲に自転車の姿を発見したら、まず見過ごさず警戒する

とりあえずの、事故防止策はこれしかありませんが、自転車を必要以上に警戒するのは決して無駄なことではありません。

突然のふらつきや、右左折時の膨らみでヒヤッとした経験があれば、事前に察知して速度を落とすとか、自転車との距離を開けるなどの防止行動が可能です


前方の自転車の行動を注意して見ていると、なんとなく次の行動が予測できます。
顔を後にしきりに動かしている時は、道路を渡りたいんだな・・とか。。。


狭い道路ではなかな自転車を追い越す事も出来ずにイライラしたりもしますが、ここはグッとこらえて安全を第一にしましょうね♪


 
 
 
 
警備員の誘導を100%信じてはダメ!!

 

道路工事や、店舗の駐車場出入り口などに車両誘導の警備員が配置されていますが、「止まれ」の合図は良いとしても、「どうぞ」の合図・・・鵜呑みにしていませんか?

警備員の「行け!」の合図を過信して、周囲を見ずに発進するのは絶対に危険です。

警備員の誘導に従って、万が一事故が起こった場合でも、責任は車の運転手になります。安全確認を怠った責任が問われますので、警備員の「行け!」の合図が出されても、ご自身で必ず安全確認を行って下さい。
 
特に注意が必要なのは、店舗が独自で配備している警備員の誘導です。
この場合、店舗が配備している警備員の誘導(一般道路側の車輌を停めて、店舗側の車を出す場合)を無視する心ないドライバーもいます。
警備員によっては、歩行者や自転車は最優先しますが、道路側の車輌を無理に停めてまでお客様の車輌を出そうとする場合もあるので、受け入れられない道路側のドライバーと警備員との短時間の戦いが始まったりもします。。。
 
警備員の誘導を信じて、何も確認せず発進すると接触事故になる場合もありますので、店舗警備員の誘導にはご自身での確認は必須です。
 
 
事故が起こってから、「警備員の誘導に従った」と説明しても、事故が無かった事になるわけでも無く、安全確認を怠ったドライバーの責任となります。